ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年12月14日

道川漁港にて

 ハタハタを釣りに、道川漁港へでかけました。
 土曜日21時くらいかな。

 爆風なのでもしかしたら空いてるのでは、と思ったが、ぜっんぜん。
 駐車場はほぼ満車。爆風の中でながーい竿を振り回すおっさんら多数。

 あわよくば風裏で、と思ったが、風裏になるポイントがこれまた釣れない。
 しかたなく、テトラへ。
 
 風裏になるポイントは押さえられてて、そうじゃないポイントへ。
 釣れました。
 しかし、釣り以前の爆風。決して軽くない自分の体が風でもっていかれます。これだば海さ落ぢでしぬ。
 即、撤収!!
 ホントに誰か落ちちゃうんじゃないかと心配しましたよ。
 
 にしても、ひどいすね。マナーというか、人としての性根というか。
 見えてる係留ロープにも、大量のサビキがびっしりとからまって放置されてるんですのもの。ケミの明かりが光のページェントみたいになってるんだすよ。普段の釣りではあり得ない感覚です。

 普段は、ルールが漁師寄り(平等原則違反)だと感じている私ですが、これだば限界を超えてます。漁師さん怒るって。
 道川漁港は釣り禁止になるような噂がありますが、いっそ禁止にしちゃった方がよいのではとさえ思ってしまいます。
 自分は、釣りたてのハタハタを食いたくて+やっぱ釣れるとおもしろいのでハタハタ釣りに出撃しているんですが、ちょっとこんなんばっかりだと、だめですね。釣り人ってこんなんだと思われるのもシャクだし。

 一方で、これだけ人気を集めてる貴重なレジャーとも言えます。誘客ツールとしては強力です。遊漁券制にするとか免許制にするとかアイデアがありそうです。
 どっちにしてもこのままじゃ早晩立ち行かないすべ。なんとかさねばねす。

 などとぬかしつつ、また近々出撃しますよ。
 せばまた。
 




同じカテゴリー(港湾・漁港)の記事画像
ミズダコ釣れた
ハタハタ釣り 今日で打ち止め
ハタハタ釣り その2とその3
ハタハタ釣り その1
ハタハタ速報♪その1
11月はシーバス強化月間です。
同じカテゴリー(港湾・漁港)の記事
 ミズダコ釣れた (2017-01-21 23:11)
 ハタハタ釣り 今日で打ち止め (2015-12-12 18:24)
 ハタハタ釣り その2とその3 (2015-12-08 18:51)
 ハタハタ釣り その1 (2015-12-06 10:06)
 再び、道川にて (2014-12-20 18:23)
 ハタハタ速報♪その1 (2014-12-06 10:55)

この記事へのコメント
こんばんわ、さんぷー様厳寒FDFD釣りお疲れ様です。
道川は人気スポットと聞いてましたが、夜間に満車とは凄いですね~(驚)
釣り人のマナーが悪く、釣り場封鎖は悲しいですね。
先日のラーメン紀行、大変参考になります、子供連れて秋田市内店舗は制覇してみます。ラーメン紀行第2弾楽しみしております。
Posted by 初心者伊藤 at 2014年12月14日 22:25
まったく。
ゴミもハンパ無いですよね。
どんどん釣り場が少なくなっているけど
自業自得的な面も・・・・
Posted by ぼくんちぼくんち at 2014年12月14日 23:06
>伊藤さま

 自分はどちらかというと細めもしくは柔らかめが好きですのでご注意ください(麺のことです)。
 太麺やアルデンテがお好みの方には合わないかもです。

 冬でますます体重が増えてますが、もう知らんっ。
Posted by さんぷーさんぷー at 2014年12月15日 08:45
>ぼくんちさま

 入場料とると管理責任がでてきそうなので、やはり自己責任の遊漁券制でどうでしょうか。道川限定で。収入は漁港の清掃費と、漁港建設費の償還に。地域振興にもなりましょう。
Posted by さんぷーさんぷー at 2014年12月15日 08:49
ホントに 各漁港 凄い人と 大量の ゴミ ゴミ …。

マナー 悪過ぎ  自分だけ良ければいいと思っている方が多すぎですね。

係留ロープや 魚具に サビキを ひっかけて 放置。
漁師関係者の方が 怪我をしたという話を よく聞きます。

道川の 出島式漁港でも 釣り人のマナーが 問題になっているようです。

入場料とか駐車料金を 取るとか 話があるようですが いかんせん
管理しているのは 国らしく あちこち 手続きとかが 面倒で
泣き寝入りしてるみたいです。

このままで行くと 各漁港で釣り 禁止になっちゃうかも。(>_<)

釣り人の モラルも さることながら 魔界ショップの過剰情報 ・魚具販売も
一理あるかもです。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2014年12月15日 18:50
>nagaさま

 国管理で話しがややこしくなってるんだすか。

 過ちては則ち改むるに憚ること勿れ、だと思うのですが、これができなくなっちゃってるのが今の日本の悪いところだと思います。
Posted by さんぷーさんぷー at 2014年12月15日 21:32
ハタハタ時期は特にゴミや仕掛け放置多いですね(ノ_<)

酒田の水路もすごい事になってます(u_u)

地元の釣具屋もこれ見よがしに煽るので情報操作に踊らされてる感があります。

道川も酷そうですね(T_T)
Posted by anboxanbox at 2014年12月15日 22:01
あえて悪天候を狙って出撃しようと考えてましたが・・
今年は子どもにクーラー満タン見せてあげたいのですが^^;
あっ、幸に行くようでしたら、ただのラーメンが一番かな(笑)
Posted by ジョー at 2014年12月16日 07:04
>anboxさま

 酒田の水路、行ったことないが有名ですものね。

 確かに、Z屋さんとか、「釣れてない」ってはほとんど言わないですね。「一部でムラがある」=「ぜんぜん釣れてない」。
Posted by さんぷーさんぷー at 2014年12月16日 12:51
>ジョーさま

 あえて悪天候を狙おうという同じことを考えている人がこれほど多いのかと驚きます。道川では。
 風裏は自由業の方々に押さえられるちゃうので、割り込めるほど顔面の皮膚が厚くない方にはお勧めできません。

 ハタハタの動きはなかなか読めないですが、この荒れ後がラストチャンスかもです。

 幸のノーマルラーメン了解です。早くくいてー♪
Posted by さんぷーさんぷー at 2014年12月16日 12:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道川漁港にて
    コメント(10)