ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年05月27日

でかメバルに気をつけろ!!

 いきなりですが、でました、、ド~ン。
でかメバルに気をつけろ!!

 しかーし。事件はこの後に・・・・・。
 (以下、刺激的な内容ですのでご注意ください)

 きちんと締めて、帰宅して寝て、翌朝クーラー開けたら、ぎゃー雷男の子エーンダッシュ

 アニサキス(通称アニー)がうじょうじょうじょと!!きもじわりーっ(||゚Д゚)

 ・・・・・・。

 検証しました。
 アニーが発生してるのは、全部じゃなくて、2匹だけ。こいつらは凄かったよー。被害魚はいずれもランカーサイズ。写真載せようか?まあ止めときますわ。こんなん絶対に食えません。写真の尺?メバルでは見つけてないが、被害魚と同じポイントで釣ったヤツなので、こいつも捌く前にポイしちゃいました。恐ろしいもの。

 一方で、25cm未満のには全く発生しておらず。ポイントも違ってたかな。
 厳重チェックのうえ、刺身で美味しくいただきました。

 アニーなんて自分には関係ないと思っていたが、去年は市場で買ったサバでやられ(したげ痛かった)、今度はこんな大事件に。
 かくもアニーに彩られた人生になろうとは・・・。

 メバルでアニーとは聞いたことがなかったが、実際どうなんでしょうか?
 今後の釣り人生にも関わることです。
 ご存じの方、情報ください。

 ではまた。

【追記】 
 自分もメバルの煮物とか大好物ですし、なんとか火を通して食おうとしたのですが・・。

 今回のは、エラ(というか締めたあとの喉)とかコーモンからアニサキスがあふれ出て、凄まじかったのです。ついでに、アニサキスが恐ろしいというか、キッチンにアニサキスをぶちまけたときのヨメの攻撃が恐ろしい、のでした。

 ただ、アニーがデフォルトで「居る」ということであれば、腸管から出る前に捌いて食するよう、ルーティンを考えた方が良さそうですね。




同じカテゴリー(港湾・漁港)の記事画像
ミズダコ釣れた
ハタハタ釣り 今日で打ち止め
ハタハタ釣り その2とその3
ハタハタ釣り その1
ハタハタ速報♪その1
11月はシーバス強化月間です。
同じカテゴリー(港湾・漁港)の記事
 ミズダコ釣れた (2017-01-21 23:11)
 ハタハタ釣り 今日で打ち止め (2015-12-12 18:24)
 ハタハタ釣り その2とその3 (2015-12-08 18:51)
 ハタハタ釣り その1 (2015-12-06 10:06)
 再び、道川にて (2014-12-20 18:23)
 道川漁港にて (2014-12-14 20:55)

この記事へのコメント
何故か今年のメバルはアニサキス多いですね。

小さい奴でも胃の中に入っています。

せっかく持って帰ったんだから火を通して食べましょうよ(笑)
Posted by ひで at 2014年05月27日 23:27
さんぷーさん!

干物とかどうでしょう?
メバルは意外と加熱してもイケますよ♪
唐揚げでレモン絞っても美味しそうです(笑)

根魚にアニサキスが着くケース。
今年は他の方のブログを見ても多いみたいです。

基本回遊系のルートにアニーは居るはずです。
Posted by たーきーたーきー at 2014年05月28日 12:12
>ひでさま

 今年は多いんですか?
 よくない傾向ですね。
 アニサキスはデフォルトで「居る」と思った方がよさそうですね。
 今日からそう思うことにします。
Posted by さんぷーさんぷー at 2014年05月28日 16:14
>たーきーさま

 自分もメバルの煮物とか大好物ですし、なんとか火を通して食おうとしたのですが・・。

 今回のは、エラ(というか締めたあとの喉)とかコーモンからアニサキスがあふれ出て、凄まじかったのです。んで、アニサキスが恐ろしいというか、キッチンにアニサキスをぶちまけたときのヨメの攻撃が恐ろしい、のでした。

 ただ、アニーがデフォルトで居るということであれば、腸管から出る前に捌いて食するよう、ルーティンを考えた方が良さそうですね。
Posted by さんぷーさんぷー at 2014年05月28日 16:25
アニサキスは年によって大発生するとは初耳だったすな~。
今度釣ったら気をつけねばならねっすな!
Posted by E at 2014年05月30日 21:38
>Eさま

 自分もメバルにアニーは想定外でした。
 とにかく、帰宅後早めに捌くことでしょうかねぇ。
 他の魚はどうなんでしょうか。
Posted by さんぷーさんぷー at 2014年05月30日 22:37
ども。
私はアニーは居なかった…と言うか、クーラーに入れる前に、エラや内蔵を取って持ち帰りましたよ。
アニーは、母体(魚)が死ぬと、内蔵から出て来るみたいなんで、〆てすぐに内蔵とか取り出せば、サバでも刺身でいけると聞いたことが、あります。
鯛のエラから、黒い寄生虫が出てきたこともあるのですが(笑)
Posted by kiyokiyo at 2014年06月11日 00:07
>kiyokiyoさま

 その「〆てすぐに内蔵とか取り出す」ルーティンをどうすべきか考え中です。
 ウロコとかもキッチンで飛ばすとヨメがうるさいので、現場で取ってしまえばいいのかなー、とか。でもウロコ取っちゃうと魚さがるの早くなるかなー、とか。
Posted by さんぷーさんぷー at 2014年06月11日 12:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
でかメバルに気をつけろ!!
    コメント(8)