オフショア男鹿遠征→男鹿地磯アオリ→母校を応援 全部ダメ

さんぷー

2015年09月23日 18:58

 世はシルバーウィークというらしいですが、ワタシには仕事の山盛りです。ありがたいことです。
 しかし、コンディション良好につき、山盛りをほったらかして、なんとかかんとか出撃です(やべー)。

 21日(月)は、いつものnagaさんのボートです。

 門前沖を目指して、いざ出航!ですが、稲田ナブラが行く手を遮ります。
 しょうがねえなと、プラグをキャスト。ガンガンあたってきます。2軍からのテスト生も今日は活躍。
 プリプリのいなだくん。あんまり暴れるので、画像はなしね。

 青物の包囲網を振り払って、やっと男鹿南磯沖に到着です。
 鯛ラバやらインチクやらでかなりまじめに頑張りますが、マダイつれねー。名手nagaさんも苦戦。


 ソイとキジハタで終了。男鹿沿岸のマダイは、どうやら絶滅の危機に瀕しているようです。

 ちなみに、この日、nagaさんには相次ぐ災難が発生。ワタシにはよう書かれへんので、ご本人のブログをご覧ください。

 私にも災難が。青物対策の超エース、ジャクソンのマッスルショットが、ノコギリヤロー(鰆のことです)の餌食に・・・!あのルアー(8cm?の)、もう売ってないんだよねーorz 今日は二軍ルアーでよかったのに(涙)

 23日(水)っていうか本日は、気合で3時に起き、入道地磯に出撃です。
 暗いうちから日の出前まで、マジメに一所懸命頑張りました。


 その結果、男鹿沿岸では、アオリイカも絶滅の危惧に瀕していることが判明。やはり、フィールドワークは大切ですね。

 帰りは、朝もや立ち込める美しい男鹿半島を、真珠ジャム癒しの曲を聴きながら優雅にドライブ。
 うん、たまには、こういうノスタルジックなのも、よいものだすね。これが進化ってやつじゃゴルァ。

 午後からは、母校の高校野球の応援です。
 バックネット裏に陣取ったら、なんと、周辺はほぼ能代の殿方ばかり。
 そういえば午前に能代しょうよう高校の試合もあったもんな~、大館からこまちスタジアムは遠いもんね~ということで納得。普段は大変お世話になっている能代の皆さまですが、今日はアウェー感半端なかったです。
 しかし、能代勢は午前も午後も敗退じゃつらいよねぇ、決勝はH対Aの家庭内対決か、と思ってたら、Hのピッチャー、ストライク入らず、結局サヨナラ負け。第三代表決定戦はvsしょうよう。逆に能代勢に2タテを喰らうことになるのか?

 ・・・うーん、なんか面白くないブログになっちゃいましたな。やはり能代の皆さまとは、対決するのでなく仲良くするほうが良いです。姉も能代高校卒ですし。

 ・・・・来週は潮が動くようになるので、またイカを頑張る所存。なんか、釣れるイメージが湧きませんが。

 ・・・せばまた。
 
 
 

 

 


あなたにおススメの記事
関連記事